<34組柴田文江さん>
34組の柴田です。
1月9日、神楽坂で行われた恩田陸さんのインタビューにみんなで行って来ました。その時の感想です。
事の発端は、昨年の4月、36組の藤井(浜口)さんからの電話でした。
「『夜のピクニック』って小説知ってる?読んだ?」
「知らない!読んでない」「誰が書いたの?」
「恩田陸」
(知らない・・・)
「とにかく読んでみて!」
「どうして?」
「理由を言ったらわかっちゃうから教えられない。でもとにかく読んでみて!」
「私は鈴木一弘君(39組)から薦められたンだけどおもしろかったよ、じやあね。」
と切れました。
「なんなの???」
翌日、小説の好きな私は、書店に行き、店頭に平積みになっている恩田さんの本に会いました。手にとって見ました。3ページ目『白いジャージ』で「あっ!」と思いました。でもその日は、手にとっただけで買いませんでした。一高か、と思い、読みたいけれど、抵抗もあるという感じでした。でも3日後には、読みたい気持ちの方が勝ち、購入の運びとなりました。ちなみに私は、毎月読んだ本の題名を手帳に記載し★5から★なしの6段階で採点しています。『夜のピクニック』は★★★★★でした。小説はたくさん読みます。私にとって本は息をするのと同じくらいにないと困ります。話の展開を楽しませてもらうと同時に、私はその作家と一緒に(でも私からの一方通行で)考えるのが好きです。
そういう小説の楽しみかたなので、1/9急きょ、恩田陸さんのインタビューに同行することになり、実際に作家に会うのはまずい、困ったなと思いました。いろいろ聞いてしまっては、元も子もないというところでしょうか?
実際にあった恩田さんは、とっても気さくで、かわいい感じの人でした。歩く会が2度も中止になった学年として、歩く会には、屈折した思いがあると言うところから、私達は話を始めました。恩田さんは「歩く会が中止になるなんてことあったんですね?」と不思議そうな顔になりました。そうなんです。悔しいから忘れた振りをして、そのうち実際に忘れてしまっていた歩く会。私達も3年の時、きちんと最後まで歩けたら、『夜のピクニック』みたいに3年間のわだかまりを解く、溶く、融くことができたのでしょうか?
みなさんはどう思われますか?
では、同窓会当日の、恩田陸さんのインタビューをお楽しみに!
|