![]() 水戸一高昭和52年卒同窓のページ
連絡先(住所等)が変わられた方は、
お知らせください。 |
「第2回復活歩く会・プレウォーク」報告【イベント報告】掲載:平成20年6月29日● プレ・ウオーク完歩記(平成20年6月1日(日)) 前日までの雨が嘘のように晴れ上がった平成20年6月1日(日)、有志8人が今年の「復活・歩く会」の下見を行いました。 島田君(33組)が車でサポートする態勢の下、石井君、松浦君、私(以上31組)、高塩君(32組)、汀君(34組)、岡崎君(37組)、池田君
(39組)の7人が、午前10時過ぎに集合場所のJR常磐線岩間駅を元気に歩き出しました。島田君も途中途中で車を置き、 一部区間は全員で一緒に歩きました。 プレ・ウォークに参加した池田君、私(中井川)、高塩君、松浦君、汀君、岡崎君、石井君@岩間駅 道中、ボートピア岩間(競艇の場外発売所)を社会見学したりコンビニ休憩したりしながら、午後1時頃、農業を丸ごと 体験できる「ポケットファームどきどき」(茨城町)に到着しました。この間約12km、常磐高速道の岩間IC付近を通るルート
のためか結構車の往来もありましたが、大部分は車道と歩道にきちんと分離してあり、安全上はあまり問題が無いことを確認。ただし、我々以外に 歩っている人は皆無でしたが。 ボートピア岩間(競艇の場外発売所) ポケットファームどきどきの入り口で記念撮影 「どきどき」まで歩行中 「どきどき」では、野口(旧姓・横田)君(38組)も合流して9人となり、予約してあったBBQの昼食。やや疲れた体に冷たいビールがしみわたり ました。うまい!肉・野菜は地元で採れたもののようで、品質は期待以上でした。何処でもそうでしょうが、鉄板、金網は大き
さが決まっているため、大人数の場合は皆に最初に料理が行き渡るまでそれなりに時間がかかりそうですが、それも大人数ゆえ。今回の下見のように、 昔話に花を咲かせているうちに時間が過ぎるでしょう。調理終盤では火力の弱まりから炭を追加してもらい、焼きそばで仕上げ。
木漏れ日の中、BBQを満喫しました。「どきどき」では農産物のお土産もいろいろ買えますので、本番では少し時間を取って帰りに買い物も楽しみ たいと思います。 まずは乾杯(野口君は右端) 最後は焼きそば 「どきどき」から涸沼の入り口までは島田君と野口君の車に便乗して移動。本番では貸し切りバスにて移動の予定です。涸沼の入り口からは、涸沼川 沿いの土手をさらに1時間弱ほど歩いて湖畔の「親沢」に無事到着。この区間は景色も素晴らしく、涸沼からの風が爽やか
で歩き易いコースでした。必ずしも全員が体を鍛えている訳ではないメンバーでしたが、「どきどき」でのガソリン補給(?!) が効いたのか、一人の脱落者もありませんでした。 親沢公園にて 涸沼遊歩道にて 本番では親沢から貸し切りバスで城東小学校辺りまで移動し、そこから一高まで少し歩いてゴールとなりますが、この日は親沢で解散。東京組は野口君に より岩間駅まで、地元組は島田君により水戸駅までそれぞれ送っていただきました。感謝。 家に帰ったら、普段あまり長い距離を歩いていないせいか、足指にはまめができていて膝の裏辺りも筋肉痛になりましたが、本番に向けてよい予行演習 になりました。 【報告・中井川 泉(31組)】 |