![]() 水戸一高昭和52年卒同窓のページ
連絡先(住所等)が変わられた方は、
お知らせください |
「復活・歩く会」第1回自主トレ開催報告【イベント報告】掲載:平成19年5月20日●第1回自主トレ −筑波偏− 開催報告(平成19年4月21日開催) 合同自主トレ、無事、15キロあまりを歩き終えました。当日は、正午につくばエキスプレスのつくば駅に集合。このつくばエキスプレス、なかなか快適でありました(ボックス席ではなく、山の手線と同じような二列相対席。にもかかわらず、おじさんである小生はしっかり握り飯を食ってしまいました)。駅でau(携帯電話)の勧誘をしていたお兄さんに、集合写真を撮ってもらい、いざ出発。 ![]()
♥
この時点での参加メンバーは、写真左より、高沢君、川俣君、 気温20度強、曇空、微風という絶好の歩く会日和のなか、歩き始めました。なかには、そのままジョギングなどができそうな出で立ちであったり、普段の飲み会のときと同じ格好だったりと、例によって、バラバラであります(ここらへんが、当校の良き伝統かと思われます)。街中を抜け、旧桜村の町役場を過ぎると、あたりは急に名家と思われるような大きな門構えの家々が並んでいたりして、門の中まで入り込もうとする奴もいたりして。途中、これが最後のコンビニというあたりでは、水、清涼飲料水の調達に紛れて、しっかりアルコール入りのジュースを手に入れた輩もありました(やってることは、30年前と変わんないねぇ)。ちょうど中間地点あたりで、「りんりんロード」というサイクリングロードに出て、ここからは車の心配をすることなく、田んぼの中の専用道路を歩きました。
下の”最初”をクリックしてください。 ♥
筑波路での我らの勇姿です。(^o^)/
まさに、関東平野を歩いているという感じで、空がでっかく、地平線がよくわかるといった趣です。遮るものがなくなったためか、さすがに風は強くなったけど、鶯が鳴いていたり、葉桜並木のお迎えがあったりして、田舎道を歩くのはいいものです。ここらへんまで来ると、さすがに、足の地面をつかむ力が衰えてきて、足裏がべったり地面についてしまい、足裏が痛くなったり、熱をもったりしましたが、リーダーの的確な指示で小休止をとり、リフレッシュし、おおよそ4時間をかけて、完歩いたしました。 「歩く会って、ただ歩くだけなのに……」その、ただ歩くだけ、という楽しさを再び、感じてしまった半日あまりでした。また、15キロを歩き切った事により、10月の本番第1日目の行程については、メンバー一同自信をもったようですが、今後もトレーニングは怠らないことが肝要かと…。 なお、今回はこれに加えて、ルートの最終地点に「スーパー銭湯」(道川君は、仕事の都合でここより参加。本人の弁では、3キロは歩いた、と)が用意してあったり、さらには「片岡先生を囲む会、石割君を励ます会」という名の宴会も設けられていたことが、なお一層、一日を充実させたことは言うまでもありません。 【報告:古橋(34組)】 ♥ 追伸:今日(4月22日)現在、なんら筋肉痛も出ることもなく、ちょっと自信を深めて いるところです。もっとも明日になって痛くなってきたら、かなりショックかも。 (追加)写真アルバム公開の件(H19/06/17) 第1回合同自主トレの写真アルバムを公開します。 ※写真アルバムへのアクセスにはパスワードが必要です。52年卒でメールアドレスを登録いただいた方には配布済みですが、もしご不明の方は WEB管理人までお問い合わせください。 |
|||