ホーム
このサイトについて
旧ホームページ
ニュース・案内
イベント報告
同級生の近況
恩師の近況
水戸一高・
同窓生関連
リンク
更新履歴
ご意見・
お問い合わせ
連絡先(住所等)が変わられた方は、
お知らせください

第2回「復活・歩く会」後半(どきどき〜水戸一高&宴会)

【イベント報告】掲載:平成20年12月1日掲載

 お腹も満腹、午前中の歩行の疲労を癒して、さあ出発。ちょっとビールが足りなかったかな。
とは言っても、直ぐに歩き出すのではなく、茨城交通バスに揺られて涸沼まで移動。バスの中は完全に高校生時代に戻った状態で、右も左も(華やかな?)会話、奥に陣取ったオジン軍団も舌好調という塩梅でございました。。。全日HRでもこんなには騒がなかったのでは?



 涸沼遊歩道の新橋入口に到着。先頭の幟を無視して、無秩序に歩き出す参加者。交通量が非常に少ないので事故の心配はありませんが、道路の端を歩きましょう!
 ここで茨交バスさんとはしばしのお別れ。茨交バスさんには涸沼親沢でまたお世話になります。

 先頭集団(写真右)、軽快に歩いています。やはり健脚な男性陣が多いよう。先生方もこの位置(写真左下)です。やはり、「毎日が歩く会」で鍛えた脚は、さすがです。

 後方になると少し歩くペースが落ちていますね。もう、お菓子でも探しているのでしょうか?(写真右下)


 最後方部にはやはり女性陣が多数陣取っていました。写真左下はどうやら34・35組の面々ようです。
 写真右下は、最後尾の幟を持った追い上げ隊(江戸くん38組担当)。女性陣も38組?
 ところで、ここにいる男性陣は役目柄この位置にいるだけですのでお間違えなく。月例の自主トレでかなり鍛えている健脚揃い?のはずです(真偽のほどはさておきますが)。

 いよいよ涸沼遊歩道に入りました。写真右の右端に遠く見える岬が「親沢」、あの32年前に中止決定となった因縁の地です。
 後ろ姿から想像するには、写真左上と同じ後方待機組(34・35組)のようです。どうやら、前方を歩いていた背の高い石井くん(31組)を吸収したようです。ペースが上がってきたのかも。


 撮影班員(高沢隊員、37組)は先ほどの最後尾から小走りにペースをあげ、中段の女性陣の撮影に移動。ちょっと疲れてきたかも?という心配をよそに、余裕の歩行(写真左下)です。もう少しで親沢公園の入口(写真右下)です。頑張れ! (どちらかと言うと無理して走ったので、息が上がってしまった高沢くんへの言葉ですね。今年は最後まで撮影分担があるので、カメラ置き忘れないよね!)


 親沢公園では32年前のリベンジとして、今回参加してくださった清水先生(31組ご担任)、松代先生(37組ご担任)、高橋先生(39組ご担任)と一緒に、クラス毎の写真(下の写真:クリックすると拡大表示されます)を撮りました。涸沼湖畔の夕暮れの中、やっとこの地まで踏破して、あのときの無念を晴らしました。

31・32組

33組

34組

35・36組

37組

38・39組


 涸沼・親沢公園の地を後にして、また、茨交バスさんのお世話になって、水戸市城東まで移動しました。『むむっ、日暮れがこんなに早いとは』と、受付兼案内係の島田くん(33組)の心配顔!!!
 写真右のように陽がほとんど暮れた中、予定よりも1時間強の遅れで、やっと城東小学校に到着しました。でも、なんとそこには飯村くん(33組)の教え子とその保護者の皆さんによる嬉しい大歓迎が待っていました。
 写真左下は校門で待っていてくださった児童・保護者の皆さん。写真右下は、代表してお礼の言葉を述べる松浦実行委員長。


 実際の歩く会のゴールは早朝ですが、今回はもう既に夜です。城東小学校から那珂川の堤防伝いに歩く道中、何も見えない夕方の闇の中に32年前の自分たちのあのときの姿が、走馬燈のように蘇ったかもしれません。
 そして、いよいよ本城橋を渡って正門に!(写真右)


 水戸一高内の知道会館をお借りして到着式を行いました。司会進行は島田くん(33組、写真左下)。最初に松浦実行委員長からの挨拶(31組、写真右下)がありました。

 次に代表授与者山名さん(34組)へ踏破証を贈呈。山名さんは合同自主トレにも参加してくださいました。そして、引き続き参加者全員に先生方から踏破証を手交していただきました。
 今回の踏破証は、今年で区切りの良い50才を迎える我々として「今までの人生50年を振り返る」という趣旨で、実行委員長の松浦くん自身が執筆に当たり、好評を博した用紙選びや印刷も担当しました。詳しくは右の踏破証の写真をクリックしてください。


 次は、清水先生、松代先生、高橋先生からお言葉を頂きました。そして私たちからのお礼として、本日使用した幟(昨年に続き、37組岡崎くんご一家制作)を先生方にお贈りしました。


 先生方のお言葉のあと、2008年11月22日に水戸プラザホテルで開催される母校創立130年記念・知道会「会員の集い」の企画紹介と参加方法などの説明が行われました。
 最後は応援団、31組瀬谷くんの指揮で校歌斉唱。昨年12月の清水先生を囲む会での反省から猛特訓した甲斐があったようです。
 そして、全員による記念撮影。(撮影は佐々木くん(39組):写真をクリックすると拡大します)

 

◎◎◎ 打上げ ◎◎◎

 33,37組はクラス会を開催しました。その他のクラスは、昨年と同じように水戸駅前の「庄や」に集まり、ワイワイ・ガヤガヤと、残りの時間を満喫しました。
 写真右は37組松代先生を囲んでいるところです。また、下の2枚の写真は「庄や」に集まったメンバーの写真です。残念ながら33組(佐藤伸くん、種橋くん、柳沢さんが打上げから参加しました)はデジタル・デバイド状態と言うことで、写真撮影はなかったということです。


【追伸】ちょっと注目!
 ただし麗人ふたり(荒谷・雨澤コンビは永遠に不滅です!from 荒谷さん&雨澤さん)に囲まれて夢見心地の佐々木くんではなく、佐々木くんが持っているです。荒谷さんが今年(2008年)に出版した「読む人をうならせる文章を書く技術」です。ぜひ書店でお求めください。サインをご希望の方は荒谷さんに直接アクセスしてください。

【報告:小久保 35組】

戻る